鍼灸(しんきゅう)とは?
私たちの身体には、本来ケガや病気を治す「自然治癒力」が備わっています。
鍼灸はその治癒力を高め、健康な体へと導く東洋医学の伝統的な治療法です。
鍼灸のはたらき
「鍼(はり)」や「灸(きゅう)」でツボや神経に優しく刺激を与えることで…
血行促進
気(エネルギー)の流れを整える
新陳代謝を高める
免疫力・回復力を正常に整える といった効果が期待できます。

どんなときに鍼灸を受けるの?
鍼灸は、以下のようなさまざまな場面で効果を発揮します。
慢性的な肩こり・腰痛・頭痛
冷え性・むくみ
自律神経の乱れ(不眠・イライラ・疲労感)
アレルギー体質や体調不良の予防
美容目的(リフトアップ・肌トラブル改善)
スポーツでの疲労回復やケガの予防
鍼灸は「体質改善」にもつながります
鍼灸は、一度の施術で効果を実感される方も多くいらっしゃいます。
特に慢性的な不調には定期的に施術を続けることで再発しにくい体質へと導くことができます。
身体にやさしい自然療法
鍼灸は副作用が少なく身体にやさしい自然療法です。
「なんとなく不調…」「病院に行くほどでもないけどつらい…」
そんな方にも安心して受けていただける施術です。
ご興味がある方はお気軽にご相談ください
体調や生活スタイルに合わせた施術を行い、本来の健やかな身体を一緒に取り戻していきましょう!
鍼灸はこんな症状にも効果があります!
鍼灸は東洋医学の知恵と現代医療の融合により、さまざまな不調や病気に対して
効果があることが認められています。
中でも、WHO(世界保健機関)が効果を認めている代表的な症状がこちら
神経痛・自律神経失調症
腰痛・肩こり・関節痛
気管支炎・喘息
胃腸の不調(便秘・胃もたれなど)
生理痛・冷え性
耳の不調(中耳炎など)
眼精疲労・かすみ目
お子さまの夜泣き・かんむし
アレルギー性湿疹 など
スポーツの現場でも鍼灸が活躍!
実は今、スポーツトレーナーとして活動している国家資格者の中でも、
「鍼灸師」が最も多いと言われています。なぜなら……
筋肉の疲労回復
ケガの予防や早期回復
パフォーマンス向上 など
スポーツに鍼灸はとても相性がよく即効性があり副作用も少ないことから、
プロアスリートたちからの信頼も厚い治療法なのです。
日常の不調から、スポーツのケアまで
肩こり・冷え・疲れ・胃腸の不調など日常の症状から、
スポーツによる筋肉疲労やコンディショニング調整まで鍼灸は幅広い場面であなたの健康をサポートします。
「なんとなく不調…」という方も、お気軽にご相談ください。
あなたに合った方法で、健やかな毎日をサポートいたします!